網膜静脈閉塞症

さまざまな目の病気について、
その内容や治療方法などをご紹介します。

網膜静脈閉塞症とは

網膜を流れている血管のうち、静脈(網膜から心臓へ帰る血管)が閉塞する(血管が詰まって血液が流れなくなる)病気です。
閉塞する場所によって大きく以下のふたつに分けられます。

〈網膜の血管〉

網膜静脈分枝閉塞症

枝分かれしている網膜静脈の一部分が閉塞します。閉塞した静脈が関わっている範囲の網膜が影響を受けます。

視神経乳頭から離れた交差部

〈健康な人〉

視神経から離れた交差部でも動脈と静脈は共有の外膜に包まれている。

〈網膜静脈分岐閉塞症〉

動脈硬化が起こり、下を通る静脈が圧迫され血流障害などが起こる。

網膜中心静脈閉塞症

枝分かれしている網膜静脈が一本に合流した部分より中枢側(心臓に近い側)で閉塞します。網膜全体が閉塞の影響を受けます。

視神経の中の「静脈」と「動脈」の走行状態

〈健康な人〉

視神経乳頭での動脈と静脈は、外膜を共有し、断面は8の字のような形になっている。

〈網膜中心静脈閉塞症〉

動脈硬化によって動脈の血管壁が厚くなり、静脈が圧迫され血流が滞るなどの障害が起こる。

閉塞した部分より末梢側(心臓から遠い側)の血液やその水分が行き場を無くし、血管の外にあふれ出てきて、眼底出血や網膜浮腫を引き起こします。
閉塞した範囲に黄斑部が含まれていると黄斑浮腫を引き起こします。

症状

  • 出血や浮腫による視力低下
  • 閉塞した範囲の視野が欠ける など

網膜の周辺部のみが閉塞した場合は発症に気づかない場合があります。
また閉塞が強いとその範囲の血液の流れが悪くなる事があり(虚血型といいます)、しばらくして新生血管が出現して硝子体出血、網膜剥離、血管新生緑内障などを引き起こす場合があります。
このように、状態や予後は症例によって大変違いがあり、無症状から失明につながる状態まで様々です。一般には網膜中心静脈閉塞症の方が重症になる傾向があります。

治療方法

  • ■発症してすぐの場合

    閉塞した血管を再開通させるため、血栓を溶かす薬剤の点滴注射を行うことがあります。
    また抗凝固剤や抗血小板剤、循環改善剤などの薬剤が投与されます。

  • ■新生血管が出現したり、虚血型で新生血管の出現が危ぶまれる場合

    レーザー治療などで虚血を改善させます。

  • ■硝子体出血や網膜剥離、血管新生緑内障を発症した場合

    それらに対する手術治療、レーザー治療、内服治療などを行います。

  • ■黄斑浮腫により視力が低下している場合

    その改善目的で手術治療、レーザー治療、ステロイド剤や抗VEGF薬の眼内注射を行うことがあります。(わが国ではこの疾患に対する抗VEGF薬の投与はまだ保険適応がありません)

外来診療予約

  • クレジットカードが使用できます
  • 採用情報
  • 眼科ジャーナル

ページの先頭へ