眼科JOURNALトップ > American Journal of Ophthalmology > 糖尿病網膜症に対する汎LK時の疼痛軽減について

American Journal of Ophthalmology

2024
267巻

糖尿病網膜症に対する汎LK時の疼痛軽減について

American Journal of Ophthalmology 267巻(11号)2024

A comprehensive meta-analysis on the role of analgesics and anti-inflammatories in pan-retinal photocoagulation.
Arruda MP et al(Brazil)
Amer J Ophthalmol 267(11): 112-121, 2024
・増殖糖尿病網膜症に対する汎網膜光凝固治療時の疼痛管理を評価した。
・PubMed、Embaseなど、4種のデータベースから、PRPを受ける患者を対象としたランダム化対照試験(RCT)を検索し、13の研究(1404眼)を対象として、鎮痛剤や非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)をプラセボと比較した。
・痛みは視覚アナログ尺度で、左端の0(痛みなし)から、右端の10(最も強い痛み)で評価した。
・薬剤の効果判定は標準化平均差[SMD]で評価した
SMD:2群間の平均の差を標準偏差で割って標準化したもの:0.2=小効果、0.5=中効果、0.8=大効果。
・鎮痛剤使用者はプラセボより、痛みが有意に少なかった。
・SMD=―0.38、95%CI=―0.58~―0.17、p<0.1。
・特に、NSAIDの全身投与も痛みの有意な減少があった(SMD=―0.28、95% CI ―0.50~―0.07、p<0.01)。
・(メタミゾ―ル、エントノックス、アセトアミノフェン、イブプロフェン、カフェイン、メフェナミック酸、筋肉内投与のケトロラック、カリウムジクロフェナク)
・点眼薬(ケトロラック0.5%とジクロフェナク0.1%)のみによる投与でも痛みの感受性に有意な差があった(SMD=―0.46、95% CI ―0.88~―0.05)ものの、個人差が大きかった。
・PRPの前に全身投与された鎮痛剤が痛みを大幅に軽減し、NSAIDも有効であることが確認された。
・NSAIDの点眼薬も痛みの軽減に有効であるが、個人差がおおきかった。(TY)

過去のアーカイブ