Usefulness of eye deformation in the Corvis ST measurement to predict postoperative hypotony complications in glaucoma.
Asaoka R et al(浜松市)
Amer J Ophthalmol 268(12): 66-75, 2024
・Corvis ST を用いた生体力学的パラメータが、線維柱帯切除術(88眼/88名)またはMMC併用の濾過胞ニードリング術後(12眼/12名)の計100眼(100名)で、低眼圧黄斑症および脈絡膜剥離(CD)の発生予測に有用かどうかを検討した。
・低眼圧合併症の重要な予測因子を、多変量ロジスティック回帰分析により特定した。
・13眼が低眼圧黄斑症、21眼が脈絡膜剥離(CD)を発症した。
・低眼圧黄斑症の有意な予測因子は、男性、術前のGAT眼圧の高さ、および、最深陥凹時の変位振幅(highest concavity deflection amplitude)の大きさであった(P < .05)。
・脈絡膜剥離の有意な予測因子は、眼軸長の短かさ、角膜中心厚の薄さ、術前GAT眼圧の高さ、および眼内レンズ眼であった(P < .05)。
・以上から、術前眼圧が高くても、男性で最深陥凹時の変位振幅が大きい場合には、低眼圧黄斑症の発症に注意を払う必要がある。
・脈絡膜剥離の発症に対しては、短眼軸長、薄い角膜厚、術前眼圧の高さ、眼内レンズ眼が関与していた。(TY)