眼科JOURNALトップ > Graefe's Archives for Clinical and Experimental Ophthalmology > 強膜岬の長さでのPOAGの評価

Graefe's Archives for Clinical and Experimental Ophthalmology

2020
258巻

強膜岬の長さでのPOAGの評価

Graefe's Archives for Clinical and Experimental Ophthalmology 258巻(6号)2020

Diagnostic power of scleral spur length in primary open-angle glaucoma.
Li M et al(China)
Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 258(6): 1253             -1260, 2020
・POAGと正常眼とをscleral spur(強膜岬、強膜棘突起)の長さで鑑別できるかを検討した。
・78例78眼のPOAGと年齢、性、眼軸長をマッチさせた正常眼93例93眼で検討した。
・SS-OCTで調べたSS長は、POAG眼では正常眼に比して有意に短かった。
・測定法Ⅰでは164.91±23.36:197.60±25.32、測定法Ⅱでは145.15±16.59:166.95±19.31、測定法Ⅲでは162.33±22.83:185.12±23.58μm(いずれもp<0.001)。
・測定法Ⅰでは、シュレム管面積とSS長とは、POAGでも正常者でも有意に相関していた。
・SS長はPOAGと正常者を有意に区別しうる生体指標となりうると考えた。
・測定法Ⅰ:scleral spurを形成する強膜の前後中央部から棘突起先端までの距離(a)、Ⅱ:棘突起先端からシュレム管後壁へ下ろした垂線の距離(b)、Ⅲ:棘突起先端からSCの後端までの距離(C)、SS開口幅:SC後端からSS後端までの距離(d)、SC面積:freehandで描いたSCの面積。
・SSを形成する弾性線維は毛様体筋やTMの弾性線維と共にSC内壁周囲組織を形成しており、SSはSCを支える組織で房水流出能を支援する組織と考えられており、SS長が短いと毛様体筋が少なく、TMの接着も少ないことが知られている。
・このため、毛様体筋の収縮がSSを牽引する力が少なく、SC腔が十分開かない。
・ROC曲線(受信者動作特性曲線)での解析では、測定法Ⅰが最良。(TY)

過去のアーカイブ