眼科JOURNALトップ > Ophthalmology > 緑内障患者は自らの視野障害をどのように認識しているか

Ophthalmology

2013
120巻

緑内障患者は自らの視野障害をどのように認識しているか

Ophthalmology 120巻(6号)2013

How Does Glaucoma Look?
Patient Perception of Visual Field Loss
Crabb DP,et al. (UK)
Ophthalmology  120 (6):1120–1126, 2013
・視力20/30以上で両眼に緑内障性視野障害(perimetrically blindとよばれる重度障害は除く)がある50名の緑内障患者(52-82歳)
・ハンフリー視野検査を施行した後に患者が視野障害を自覚しているかアンケート
・視野障害を自覚しているか、自覚があるならその状態(被検者の言葉で表現)を質問、その後パソコンの液晶モニターで(13.3インチ、40cmの距離)6つのイメージ【Fig.1】を見せ、自分の認識に近いものを選んでもらう
・視野検査の平均MD;右眼-8.7dB、左眼-10.5dB
・13名(26%)は視野欠損をまったく認識せず【Fig.2A】
・モニターのイメージ選択にて、『black tunnel』と『black parts』は誰も選択せず
・わずか2名(4%)が『blurred tunnel』を選択
・54%が『blurred parts』、16%が『missing parts』を選択
・録音されたインタビューからの解析では、見えることに関する徴候では『blur』や『missing』といった用語が多く使われていた
【結論】緑内障患者は自らの視野喪失を『黒いトンネル様』や『視野を覆う黒いパッチ』としては認識していない。これらの知見は緑内障性視野喪失を描写したり緑内障であることを気づかせたりすることに対して重要である。(MK)

過去のアーカイブ