眼科JOURNALトップ > Ophthalmology > 硝子体注射を繰り返すとドライアイが改善する?

Ophthalmology

2023
130巻

硝子体注射を繰り返すとドライアイが改善する?

Ophthalmology 130巻(5号)2023

Associations between Serial Intravitreal Injections and Dry Eye.
Malmin A, Thomseth VM, Førland PT, Khan AZ, Hetland HB, Chen X, Haugen IK, Utheim TP, Forsaa VA. (Norway)
Ophthalmology. 2023;130(5):509-515. doi: 10.1016/j.ophtha.2023.01.009. Epub 2023 Jan 21. PMID: 36693594.
【目的】
nAMDに対して抗VEGF治療を受けた患者において、連続する硝子体内注射(IVI)が眼表面およびマイボーム腺(MG)に及ぼす影響を検討
【対象と方法】
抗VEGF薬による片眼IVI投与を受けているnAMD患者
僚眼を対照とした
涙液検査と眼表面検査は、IVIの最低4週間後に1回ずつ施行
*注射時の麻酔・消毒プロトコルは下記
【主要評価項目】
以下をレトロスペクティブに評価;
上下のMG消失、涙液メニスカスの高さ(TMH)、球結膜充血(BR)スコア、
非侵襲的涙液崩壊時間(NIBUT)、涙液浸透圧(TOsm)、シルマーテスト、角膜染色、
フルオレセイン涙液崩壊時間(TBUT)、マイボーム腺発現率(ME)、マイバムの質
【結果】
54-95(平均77.5)歳の患者90名
治療眼におけるIVIの数は2-132(中央値19.5)回
上眼瞼の平均MG喪失率は、
治療眼で19.1%(SD、11.3)、
対照眼で25.5%(SD、14.6)であった(P = 0.001)
下眼瞼では、MG損失の中央値は、
治療眼で17.4%(四分位範囲[IQR]、9.4-29.9)、
対照眼で24.5%(IQR、14.2-35.2)であった(P < 0.001)
球結膜充血(BR)スコアの平均は、
治療眼では1.32(SD、0.46)であったのに対し、
対照眼では1.44(SD、0.45)であった(P = 0.017)
涙液メニスカスの高さ(TMH)の中央値は、
治療眼で0.36mm(IQR、0.28-0.52)、
対照眼で0.32mm(IQR、0.24-0.49)であった(P = 0.02)
以下は治療眼と対照眼で差はみられず;
非侵襲的涙液崩壊時間(NIBUT)、涙液浸透圧(TOsm)、シルマーテスト、角膜染色、
フルオレセインTBUT、マイボーム腺発現率(ME)、マイバムの質
【結論】
nAMD患者において、術前にPVP-Iを塗布した上で抗VEGF薬による静脈内注射を繰り返すと、非治療群と比較して、MGロスの減少、涙液量の増加、炎症徴候の減少がみられた。
この殺菌方法は、眼表面に有益な効果をもたらす可能性がある。

【注射時の麻酔・消毒プロトコル】
防腐剤非含有の塩酸テトラカイン1%点眼液(Minims, Bausch & Lomb)を1滴点眼
PVP-I 5%点眼液(Betadine; Alcon)を1滴点眼
眼瞼縁、睫毛、眼周囲の皮膚をPVP-I 5%で洗浄
開瞼器の後、IVI投与前に再びPVP-Iを点眼
注射後の生理食塩水による消毒洗浄なし
抗生物質や眼軟膏の使用など、注射後の局所治療もルーチンに行わず(MK)

過去のアーカイブ