Five-year clinical trial of the low-concentration atropine for myopia progression (LAMP) study.
Zhang XJ et al(Hong Kong)
Ophthalmology 131(9): 1011-1020, 2024
・低濃度アトロピン近視治療(low-Concentration Atropinen for Myopia Progression Study:LAMP)の5年間の長期効果、治療中止後に再治療を必要とした比率、必要に応じた再治療(PRN)の効果について検討した。
・4歳から12歳を対象として5年間経過観察したLAMP研究であるが、3年目に治療継続群と治療停止群にランダムにわけた。
・点眼治療群では、4年目と5年目は0.05%、0.025%、0.01%群の全てを0.05%に変更し、点眼中止群では1年間で0.5D以上の近視進行があったものは、PRN治療として、0.05%アトロピン治療を開始した。
・5年間経過をみた症例は270例で、そのうち、5年間点眼治療を継続した群での近視進行度は-1.34±1.40(0.05%群)、-1.97±1.03(0.025%群)、-2.34±1.71(0.01%群)で有意差があった(p=0.02)。
・眼軸長延長についても同様の有意差があった(p=0.01)。
・PRN治療群では、94/107(87.9%)が治療再開が必要であり、近視進行度は継続治療群:PRN治療群では、近視進行度は-0.97±0.82:-1.00±0.74で有意差はなく(p=0.55)、眼軸長延長についても0.51±0.34:0.49±0.32mmで有意差はなかった(p=0.84)。
・アトロピン点眼治療を中止して近視進行があった人でも治療再開が有効であった(TY)