眼科JOURNALトップ > Ophthalmology > 小児近視に対する赤色光治療の有効性

Ophthalmology

2024
131巻

小児近視に対する赤色光治療の有効性

Ophthalmology 131巻(11号)2024

Repeated low-level red light therapy for myopia conrol in high myopia children and adolescents. Randomized clinical trial.
Xu et al(China)
Ophthalmology 131(11): 1314-1323, 2024
・低レベル赤色光(RLRL)を繰り返す治療の有効性と安全性を評価した。
・2021年2月~2022年4月に、-4.0D以上の6歳から16歳の子供192人を対象にして、1:1の比率で、RLRL治療と眼鏡の介入群と眼鏡だけの対照群にランダムに割り当てた。
・RLRL治療は1回3分、1日2回、4時間以上の間隔をあけて、週7日実施。
・192人の参加者のうち、188人(97.91%)を解析した。
・12ヶ月後、眼軸長の平均変化は介入群で-0.06mm(95%CI=-0.10~-0.02mm)、対照群で+0.34mm(95%CI=+0.30~+0.39mm)であった。
・12か月後の屈折度の変化は介入群で0.11D(95%CI=0.02~0.19D)、対照群で-0.75D(95%CI=-0.88~-0.62D)であった。
・介入群では、48名53.3%の参加者が12ヶ月の経過観察で0.05mm以上の眼軸短縮を示した。
・繰り返し低レベル赤色光治療は、高近視の進行管理において有効であり、眼軸短縮の効果があった。(TY)

過去のアーカイブ