眼科JOURNALトップ > その他のジャーナル > 散瞳剤点眼による外眼部炎の発症頻度

その他のジャーナル

2016
9巻

散瞳剤点眼による外眼部炎の発症頻度

その他のジャーナル 9巻(7号)2016

武井一夫、佐々木美千子、鈴木綾子、大山賢吉、高野なぎさ(つくばセントラル病院)
眼科臨床紀要 2016; 9(7): 563-567
【対象と方法】
・2013.6-12月の期間にミドリンP®およびネオシネジン点眼による散瞳検査を受けた1577名
・点眼後の外眼部炎発症の有無、点眼回数および頻度、年齢性別と発症率との関係を調査
・発症者には皮膚パッチテストによるアレルゲン検索
【結果】
・散瞳剤点眼による外眼部炎発症者は41名(2.6%)、散瞳回数の多い高齢者ほど有意に頻度が増加
・発症者の平均年齢(77.0±7.6歳)は非発症者のそれ(69.6±12.0歳)より有意に高かった(p=0.00002)
・年代ごとの頻回散瞳群の割合と外眼部炎発症率には非常に強い相関(R=0.96, p<0.01)【図1】
・皮膚パッチテスト(35名に施行)陽性:ネオシネジン®6名(17%)、ミドリンP®および塩酸フェニレフリン各5名(14%)、塩化ベンザルコニウムおよびミドリンM®各1名(3%)
【結論】
・①散瞳回数の増加により外眼部炎の発症確率が高まる可能性、②皮膚パッチテストによる確定診断は難しい、ことが示唆された
・外眼部炎の多くは、ミドリンP®、ネオシネジンの成分が多回数点眼によりアレルゲンとして感作されるⅣ型アレルギーの接触皮膚炎?と推察(MK)

過去のアーカイブ