眼科JOURNALトップ > Retina > 滲出性ARMDでラニビズマブ治療が成功しなかった原因

Retina

2012
32巻

滲出性ARMDでラニビズマブ治療が成功しなかった原因

Retina 32巻(8号)2012

Causes of unsuccessful ranibizumab treatment in exudative age-related macular degeneration in clinical settings
Salomon Y. Cohen et al (Rouen, France)
Retina 32: 1480-1485, 2012
・滲出性ARMDで初回片眼又は両眼にIVR治療される患者を3施設にわけて検討した。
・パリ群‐6名の医師(4名は1回のIVR、2名は3ヶ月毎月のIVRを施行)
 オルレアン群‐1名の医師が1回IVRを施行
 ルーアン群‐1名の医師が3ヶ月毎月のIVRを施行
・上記3群で15文字以上の視力悪化の患者を選別し、OCT、眼底写真、FAを2名の医師が読影し、視力低下の原因を判定した。
・結果    パリ群 122名(124眼)中、悪化は12眼(9.6%)
                            中心窩の萎縮(6)、網膜下線維化(3)、網膜下出血(2)、RPE裂孔(1)
              オルレアン群 66名(66眼) 悪化は5眼(7.6%)
                            中心窩の萎縮、網膜下線維化、網膜下出血、線維化と萎縮の合併が各1                  眼
              ルーアン群 100名(100眼) 悪化は4眼(4%)
                            網膜下線維化(1)、網膜下出血(1)、線維化と萎縮の合併(2)
・1年で15文字以上悪化の割合は3群で変わらず。これらの眼で、年令、性別、左右、CNVの型、IVRの回数、視力に差は無かった。
・線維化は中心窩下CNVの最も普通の経過である。重篤な網膜下出血は未治療のCNV又はレーザーかPDT治療後のCNVでみられる。RPE裂孔はCNVの経過で発生しうるが、硝子体注射の手技でもおこりうる(0.1~2.9%)
・治療方針、手技、適応に一定の規則が無くても、3群で視力悪化が同じ割合でみられたことより、IVR後視力低下をきたすことがありうるが、AMDの自然の経過と考えられた。(YM)

過去のアーカイブ