眼科JOURNALトップ > Journal of Cataract & Refractive Surgery

Journal of Cataract & Refractive Surgery

2006
32巻

Floppy-Iris症候群への一つの対応法

Journal of Cataract & Refractive Surgery 32巻 (4号) 2006

Modified SST-USST for tamsulosin-associated intraocular floppy-iris syndrome.
Arshinoff SA(Canada)
J Cataract Refract Surg 32(4):559-61,2006
・Floppy-iris症候群の手術の際には、SST(soft-shell)-USST(ultimate soft-shell techniques)が有用である。
・Viscoatを前房の75-80%に入れ、その後、前嚢前にHealon5を注入し、前房容積の90%を占めるようにする。
・両者の境界面を瞳孔縁上に持ってくることによって、瞳孔の動きを抑えるのがよい

2006
32巻

Drug-deliveryシステムとしての Hydrophilic Acrylic IOL

Journal of Cataract & Refractive Surgery 32巻 (4号) 2006

Hydrophilic acrylic intraocular lens as a drug-delivery system: pilot study.
Kleinmann G et al(USA)
J Cataract Refract Surg 32(4):652-4,2006
・Hydrophilic アクリルIOLを24時間、第4世代fluoroquinoloneである、gatifloxacinあるいはmoxifloxacinに漬け、移植した
・6rabbits12眼に嚢内移植し、術終了時にこの抗生剤を1滴点眼したコントロール眼と比較した。
・Gatifloxacin 2時間後 21.0、6時間後 9.11、コントロールの4時間後 0.72μg/ml
・Moxifloxacin 2時間後 29.5、6時間後 6.14、コントロールの4時間後 0.80μg/ml
・前房水を2,4,6時間後に採取。時間が経つと減少するが、6時間後であっても、高い濃度が検出された

2006
32巻

眼内レンズによる光視

Journal of Cataract & Refractive Surgery 32巻 (4号) 2006

Severe photic phenomenon.
Ernest PH et al(USA)
J Cat. Ref. Surg 32(4): 685-6, 2006
・69歳男性 両眼の問題のない白内障手術の後、薄暮、夜間のハローで、運転等ができなくなった。 IOLはAcrysof Natural 19.0D
・点眼治療(ピロ、ブリモニジン)で改善せず
・シリコンレンズ(StaarAQ5010V 0D)の毛様溝へのpiggy bag 移植を施行し、症状は改善、1眼でレンズのずれが生じ、再度症状出現したが、位置の修正で消失
・レンズのエッジからの光の反射のパターンを変えるのではないか?

2006
32巻

白内障術後眼内炎の予防についてのESCRSスタディ

Journal of Cataract & Refractive Surgery 32巻 (3号) 2006

ESCRS study of prophylaxis of postoperative endophthalmitis after cataract surgery. Europeal multicenter study(1)Case,(2)Results
Seal DV, Barry P et al(UK)
J Cataract Ref Surg 32(3):396-410,2006
・術前に Povidon-iodine 5%点眼を行ない、術後は levofloxacin0.5%点眼を行なった
・1、術前 levofloxacin 0.5%を5回点眼、かplacebo点眼
・2、術終了時に前房内に cefuroxime 1mg/1ml生食を投与したか、しないか。(第2世代セフェム系 ジナセフ 1.5g/1V静注用)
・眼内炎発症は、1(-)2(-):13例 / 3438例、1(+)2(-):10例 / 3424例
・術終了時に前房内に cefuroxime 1mg/1ml生食を投与は有意に眼内炎発症を抑えた

2006
32巻

毛様体解離に対する新しい治療

Journal of Cataract & Refractive Surgery 32巻 (1号) 2006

New method of surgical repair for 360-degree cyclodialysis.
Yuen NSY et al(China)
J Cataract Ref Surg 32(1):13-7,2006
・44歳男性、10ヵ月前外傷、水晶体前進の浅前房、視力0.1、眼圧5mmHg、脈絡膜剥離
・治療:超音波乳化吸引術後、Capsular tension ring(1 eyelet)を10-0プロリンで毛様溝縫着し、アクリルIOLを嚢内固定
・術後、USBで毛様体解離部は閉鎖し、眼圧、脈絡膜剥離、乳頭浮腫、黄斑症は改善

2005
31巻

1ピース アクリルIOLのsulcus固定に伴う合併症3例の報告

Journal of Cataract & Refractive Surgery 31巻 (7号) 2005

Acute haptic-induced ciliary sulcus irritation associated with single-piece AcrySof intraocular lenses
ussell M. LeBoyer, Liliana Werner, Micheal E. Snyder, Nick Mamalis, Christopher D. Riemann, James J. Augsberger(USA-OH)
J Catacact Refract Surg 2005;31(7):1421-1427
 
症例1:24歳男性、後嚢サポート不十分のためsulcus固定。術後17か月で3回以上の難治性虹彩炎と眼圧上昇(52mmHg)。Soemmerring’s ringの除去と3ピースIOLに交換。以後の経過の記載なし。
症例2:48歳男性、後嚢破損のためAcrySof  SA30ALをsulcus固定。翌日にIOL下方偏位、少量の硝子体出血。術後1wで眼圧33mmHg、線維柱帯に高度の色素沈着。術後4wで更なるIOL下方偏位と前房出血、硝子体出血再発、複視と視力低下(20/200)を自覚。Haptic部の虹彩萎縮。3ピースシリコンIOLへの交換・sulcus固定で視力改善、眼圧正常化。
症例3:70歳女性、他院で2年前に白内障手術。術後より前房炎症・前房出血・硝子体出血による視力低下の発作を繰り返す。虹彩周辺部の萎縮により照明が透過。UBMにて耳側hapticが前嚢の前にあり虹彩裏面と接触していることが判明。CCCが耳側に大きく広がり、そこからhapticが嚢外に出て虹彩と接触していた。Uveitis-glaucoma-hyphema(UGH)症候群との診断でIOL交換。3ピースIOL(MA60AC)の嚢内固定で改善。

全症例で虹彩萎縮がみられ、鏡検では摘出IOLの前面・光学部およびhapticのエッジ・研磨されていない光学部側面に色素散布がみられた。症例3では色素散布は脱出hapticおよびその付着部に多くみられた。
 四角い光学部エッジ・四角いhapticエッジのデザインである1ピース アクリルIOLはsulcus固定を推奨されない(MK)

過去のアーカイブ