眼科JOURNALトップ > Journal of Cataract & Refractive Surgery

Journal of Cataract & Refractive Surgery

2008
34巻

POAG、落屑症候群では白内障術後にCMEを発症しやすいか

Journal of Cataract & Refractive Surgery 34巻 (11号) 2008

Foveal thickness after phacoemulsification in patients with pseudoexfoliation syndrome, pseudoexfoliation glaucoma, or primary open-angle glaucoma.
Yuksel N et al(Turkey)
J Cataract Ref Surgery 34(11): 1953-7, 2008
・合併症のない超音波乳化吸引白内障手術後の中心黄斑厚を落屑症候群PXF、落屑緑内障PXG、POAGで測定した。
・33眼のコントロール眼、POAG:15眼、PXF:22眼、PXG:17眼である
・3眼(PXF眼を除くすべての群で1例ずつ)に臨床的なCMEを発症した。
・POAGとPXGでは、コントロール、PXFよりも術後の中心窩厚が厚かった。
・中心窩厚の変化(1wk,2wk,4wk,8wk)は、
コントロール群(8.18±9.86、16.51±15.32、15.78±16.24、10.90±12.65)、
PXF  (6.63±9.15、16.86±12.28、15.45±12.72、11.22±11.69)、
POAG (6.66±8.04、26.86±19.16、33.36±21.97、24.20±15.04)、
PXG  (6.23±10.94、25.64±18.40、39.70±66.22、23.35±44.30)

2008
34巻

高度近視眼に白内障手術を行った場合の網膜剥離の発症率

Journal of Cataract & Refractive Surgery 34巻 (10号) 2008

Retinal detachment after phacoemulsification in high myopia: analysis of 2356 cases.
Neuhann IM et al(UK)
J Cataract Refract Surg 34(10): 1644-57, 2008
・眼軸長が27ミリ以上の連続する1519例2356眼について、PEA白内障手術で眼内レンズが嚢内固定された人の、術後の裂孔原性網膜剥離発症について検討した。
・93%で12カ月以上、84%は24カ月以上、69%は3年以上経過観察した。
・RDの中で、白内障手術とは無関係と思われる症例も含まれているので、RD発症率は1.5%-2.2%であった。
・無関係とは黄斑円孔、未熟児網膜症、硝子体手術後のRDなどである。
・RD発症には、性、YAG切開、眼軸長が長くなることなどは有意の相関はなかった。
・相関のあったものは、手術を受けた時の年齢(RDは60.94±12.47歳、noRDは64.96±12.38歳で、p=0.02-0.035)、術前の網膜変性に対して予防的光凝固治療を行っている場合(p=0.003-0.001)であった

2008
34巻

円錐角膜に対するRiboflavin-UV光線治療

Journal of Cataract & Refractive Surgery 34巻 (5号) 2008

Collagen crosslinking with riboflavin and ultraviolet-A light in keratoconus: Long-term results.
Raiskup-Wolf F et al(Germany)
J Cataract Refract Surg 34(5): 796-801, 2008
・Riboflavin(Vit B2)は、UV光を吸収し、reactive oxygen speciesを作る光線感作物質として働くという機能があるため、UV光を当てると、riboflavinは交差結合を引き起こすradicalsを作りだす。
・Riboflavinの最大吸収のある370nmの紫外A光 3mW/cm2を用いた。
・370nm光は角膜で95%は吸収されるため、水晶体や網膜には害はないと思われ、使用した。
・今回はこれによるコラーゲン交差結合が円錐角膜の進行を遅らすことができるかを検討した。
・6カ月から6年の経過観察ができた進行した円錐角膜241眼で検討。
・曲率半径は有意に広がっていた(1年後 -2.68±7.61, 2Y後 -2.21±5.92, 3Y後 -4.84±7.47D)。
・1年後のBCVA:1ine以上改善 57%(p<0.01)、不変 24%(p<0.01)。
・1年後の乱視 43%で平均 1.20D減弱(p<0.01)、不変 42%(±0.5D)。
・3年後のBCCA:1ine以上改善 58%、不変 29%(p<0.01)。
・3年後の乱視 54%で平均 1.45D減弱(p<0.01)、不変 14%(±0.5D)。
・2例では円錐角膜の進行があり、crosslinking手技を再度施行した

2008
34巻

白内障手術時の硝子体脱出は緑内障コントロールに影響する

Journal of Cataract & Refractive Surgery 34巻 (5号) 2008

Vitreous loss during phacoemulsification in glaucoma patients: Long-term intraocular pressure control.
Sharma TK et al(UK)
J Cataract Refract Surg 34(5): 831-4, 2008
・緑内障患者で白内障手術中に硝子体脱出のあった26名について検討。
・硝子体脱出のあった眼(第1群)、その遼眼(第2群)、順調に白内障手術の終わった眼(第3群)で検討。
・12カ月後の眼圧コントロールは、1群で43.2%、2群で23.1%、3群で4.5%で悪化していた。
・第3群では第2群よりも有意に眼圧コントロールがよかった

2008
34巻

角膜内皮移植DSAEK時の内皮保護

Journal of Cataract & Refractive Surgery 34巻 (3号) 2008

Closed-chamber pulling-injection system for donor graft insertion in endothelial keratoplasty.
Macaluso C(Italy)
J Cataract Ref Surgery 34(3): 353-6, 2008
・Descemet-strippiing automated endothelial keratoplasty(DSAEK)時のグラフトを前房内へ挿入する安全な方法を紹介:CCPI(closed-chamber pulling-injection) technique。
・この方法ではグラフトを内皮を上向きに透明な挿入器具カートリッジにセットする。カートリッジの先端が細くなっているため、内皮側を内側にして巻き込まれ、カートリッジの上下を反対にして先端から挿入する。
・IOL injection cartridgeと同じような使用法である

2008
34巻

ビスコートによるHydroview IOLの混濁

Journal of Cataract & Refractive Surgery 34巻 (3号) 2008

Comparison of the incidence of opacification of Hydroview hydrogel intraocular lenses with the ophthalmic viscosurgical device used during surgery.
Sher JH et al(Canada)
J Cataract Ref Surgery 34(3): 459-64, 2008
・1998年から2000年にかけて行った949例のHydroview IOLで検討。
・術者は2名。1名は術中に Viscoatを使用(462眼)、もう1名は術中にBiolon(sodium hyaluronate)を使用(487眼)。
・両名の違いは使用した術中の粘弾物質(OVDs:ophthalmic viscosurgical devices)だけである。
・術後平均39ヶ月の経過観察で、71眼のHydroview IOLが表面にカルシウム沈着が見られ、22眼で摘出手術が予定された。
・20眼は摘出手術を受けたが、2眼はキャンセルされた。
・混濁の見られ全例で術中にViscoatが使用されており、これはViscoat群の15.4%にあたり、その内の31.0%が摘出の対象となった

2008
34巻

濃度依存性のIFISモデル

Journal of Cataract & Refractive Surgery 34巻 (3号) 2008

Comparative effect of alfuzosin and tamsulosin on the contractile response of isolated rabbit prostatic and iris dilator smooth muscles. Possivle model for intraoperative floppy-iris syndrome.
Palea S et al(CA USA)
J Cataract Ref Surgery 34(3): 489-96, 2008
・有色家兎の摘出された前立腺と虹彩の散大筋で、tamsulosinとalfuzosinの薬理特性を比較した。
・前立腺と虹彩のdilator smooth muscle片をorgan bathにいれ、tamsulosinかalfuzosinでincubateする前後のphenylephrinに対する収縮反応を比較した。
・前立腺より虹彩のほうが約30倍反応が鈍かった。
・tamsulosin はAlfuzosinよりも拡大筋を抑制した
・ヒトでtamsulosinで縮瞳効果が強いのは、tamsulosin内服時には瞳孔拡大筋に影響を及ぼしうる血中濃度が得られるが、alfuzosinでは血中濃度がそこまで上昇しないためであろう。

2008
34巻

嚢内にシリコンを注入する新しい眼内レンズ

Journal of Cataract & Refractive Surgery 34巻 (2号) 2008

Capsular bag refilling using a new accommodating intraocular lens.
Nishi O et al(大阪)
J Cataract Refract Surg 34(2): 302-9, 2008
・disk状のシリコンIOL:直径9mm、光学系6mmを3.5-4.0mm径のCCCを塞ぐように使用する。
・後嚢上にsharp edgeのIOLを挿入し後発白内障を防ぎ、その後、前嚢下にpiggyback状に挿入し、両IOL間に silicone polymersを注入。
・これは2時間で重合する。
・多くの摘出豚眼、10羽の兎眼で検討したが、silicone polymersの漏出は殆どなかった

2008
34巻

シリコン眼内レンズの着色

Journal of Cataract & Refractive Surgery 34巻 (2号) 2008

Intraocular lens staining associated with Prosed/DS.
Ferguson LS(USA)
J Cataract Refract Surg 34(2): 334-6, 2008
・慢性膀胱炎治療薬 Prosed/DSの内服によるAMO Tecnis Z9001シリコンIOL染色の1例報告。
・Prosed/DSは成分にメチレンブルーを含有する。
・シリコンIOL、Collamer IOLは、メチレンブルーを含有する薬剤投与には注意を要する

2007
33巻

角膜混濁者の白内障手術時のシャンデリア照明の有効性

Journal of Cataract & Refractive Surgery 33巻 (12号) 2007

Chandelier retroillumination-assisted torsional oscillation for cataract surgery in patients with severe corneal opacity.
Oshima Y et al(大阪大)
J Catract Refract Surg 33(12): 2018-22, 2007
・25Gの経結膜シャンデリア眼内照明を重症な水疱性角膜症患者の白内障手術に使用した。眼内の観察が容易にできた

2007
33巻

両眼にReZoomあるいはReSTORを挿入した人の視機能比較

Journal of Cataract & Refractive Surgery 33巻 (12号) 2007

Functional vision with bilateral ReZoom and ReSTOR intraocular lenses 6 months after cataract surgery.
Chiam PJT et al(UK)
J Catract Refract Surg 33(12): 2057-61, 2007
・RsSTORE IOL(Alcon)、あるいは、ReZoom IOL(Advanced Med Optics)を両眼に移植した人、それぞれ50名の6ヵ月後の両眼開放視機能について検討。
・全例、裸眼遠方視力は20/32以上で、両群間に有意差はなかった。
・裸眼近見視力(12-16インチ)の平均は ReSTORは20/26、ReZoomは20/36で有意差あったが(p<0.0001)、満足度には有意差はなかった。
・裸眼中間視力(24-32インチ)の平均は 20/42と20/34で有意差あり(p=0.003)、満足度も優位差があった(p=0.04)。
・ReSTORの86%、ReZoomの70%は日常生活で眼鏡を使用していなかった。
・両群間に全体的な満足度の差、あるいはglare、halosには差がなかった。
・ReSTORは回折型で、4.0Dが加算(眼鏡面では 3.2Dの加算)。
・ReZoomはzonal-progressive屈折型で、3.5Dが加算(眼鏡面では 2.6Dが加算)。
・TECNIS IOL(AMO)は回折型で、4.0Dが加算

2007
33巻

眼内レンズの無縫合毛様溝固定

Journal of Cataract & Refractive Surgery 33巻 (11号) 2007

Sutureless intrascleral posterior chamber intraocular lens fixation.
Gabor SGB et al(Germany)
J Cataract Refract Surg 33(11): 1851-4, 2007
・3-piece PCIOLを嚢保持でなく、毛様溝に無縫合で固定する方法を述べた。
・水晶体の脱臼、亜脱臼症例で、IOLの2次移植患者で行った。
・輪部と平行に作った 2.0-3.0mmの強膜トンネルに挿入した25G鑷子で hapticsを摘み、埋め込んだ。
・但し、眼内レンズのhapticsは毛様溝と同じ直径を持つようにデザインされたものを使用した

2007
33巻

円錐角膜に対する角膜内リング治療

Journal of Cataract & Refractive Surgery 33巻 (11号) 2007

Intracorneal ring segment implantation for the management of keratoconus: safety and efficacy.
Zare MA et al(Iran)
J Cataract Refract Surg 33(11): 1886-91, 2007
・円錐角膜に対する角膜内リング(Intcs:Addition Technology, Inc)の安全性と効果について検討した。
・中心角膜が透明な円錐角膜で、CLが使用できない22例30眼に移植した。
・年齢は25.9±5.29歳。裸眼視力は術前logMAR 0.60(0.25)±0.311から、6ヵ月後の 0.29(0.51)±0.20に改善(p<0.001)。
・平均矯正視力は術前0.25(0.56)±0.16から、0.13(0.74)±0.14に改善(p<0.001)。
・平均球面屈折度は -6.93±3.52Dから -3.23±2.81Dに、平均乱視は -4.65±1.85Dから -3.90±1.7Dに改善。
・角膜曲率は 49.84±3.58Dから 47.90±3.58Dに改善(p<0.001)した。
・術後合併症は、3眼でリングの露出、1眼で細菌性角膜感染とリングの露出がみられた。

2007
33巻

角膜移植片の新生血管を伴った拒否反応に対するアバスチンの効果

Journal of Cataract & Refractive Surgery 33巻 (11号) 2007

Subconjunctival bevacizumab for vascularized rejected corneal grafts.
Awadein A(Egypt)
J Cataract Refract Surg 33(11): 1991-3, 2007
・角膜移植後に角膜新生血管が発生した3例に、2.5mgアバスチンを結膜下注射した。
・注射後、すぐに角膜新生血管、角膜混濁、前房内反応は軽快したが、2週間目には再発し、3例ともgraft failureとなった。
・新生血管を伴った角膜拒否反応の治療に対して、アバスチンが効果のある可能性がある

2007
33巻

白内障手術後の落屑緑内障

Journal of Cataract & Refractive Surgery 33巻 (10号) 2007

Pseudoexfoliative material on the IOL surfece and development of glaucoma after cataract surgery in patients with pseudoexfoliation syndrome.
Park KA et al(Korea)
J Cataract Refract Surg 33(10): 1815-8, 2007
・PE症候群で、眼内レンズ移植後にIOL表面に落屑物質が発現し、術後8年以上経った後に緑内障を発症した4例の報告。
・IOLのhapticsは3眼で毛様溝固定、1眼で嚢内固定であった。
・PE症候群、ことに毛様溝固定している場合には、術後、緑内障発症につき注意深い経過観察が必要。

2007
33巻

白内障術後CMEに対するNSAIDsの効果

Journal of Cataract & Refractive Surgery 33巻 (9号) 2007

Clinical pseudophakic cystoid macular edema. Risk factors for development and duration after treatment.
Henderson BA et al(MA USA)
J Cataract Ref Surg 33(9): 1550-8, 2007
・レジデントが2001-2006年に行った1659眼の白内障手術を、術後にCMEがあったかどうかで検討した。
・DMの症例はその後の検討からは除外した。
・CME群は治療方針ごとに、CME持続期間、最終の最良視力を検討。
・術後のCME頻度は2.35%(39/1659)で、網膜静脈閉塞症RVOの既往者での予想発症頻度は odds ratio=47.12 (9.40-236.11), p<0.001と高かった。
・糖尿病者を除外すると、CME発症頻度は2.14%(29/1357)で、発症予想頻度は、RVOでは OR=31.75(5.85-172.29), p<0.01、ERMは OR=4.93, p<0.03、術前のprostaglandin使用は OR=12.45, p<0.04であった。
・術中の合併症があった場合も、術後3ヶ月間NSAIDsを使用した場合は、CME発症予想頻度は高くなかった。
・後嚢破損 OR=0.36(p=0.56)、硝子体脱出 OR=3.31(p=0.50)。
・全例での術後CMEの持続期間は、無治療 249±3日、NSAIDのみ 72±107日、ステロイドのみ 176±107日、NSAID+ステロイド 83±57日で、NSAID群では有意に早く治っていた(p=0.004)。

2007
33巻

収差の少ないIOLの術後のQOLについて

Journal of Cataract & Refractive Surgery 33巻 (9号) 2007

Binocular implantation of the Tecnis Z9000 or AcrySof MA60AC intraocular lens in routine cataract surgery. Prospective randomized controlled trial comparing VF-14 scores.
The Moorfields IOL Study Group(UK)
J Cataract Ref Surg 33(9): 1559-64, 2007
・79例のTecnis Z9000 IOL(Advanced Medical Optics)、100例のAcrySof MA60AC IOL(Alcon)を両眼に移植した人のQOLをVisual Function-14(VF-14)で検討した。
・2重盲検でVF-14のスコアが90以上の比率を、2眼目の術後 7.9±2.9ヶ月で調べた。
・Z9000では 96.2%、MA60ACでは 90.0%で有意差はなかった(p=0.15)。
・ただ、球面収差、高次収差は優位にZ9000が良かった(p<0.001, p=0.007)

2007
33巻

NSAIDsによる角膜穿孔例

Journal of Cataract & Refractive Surgery 33巻 (9号) 2007

Corneal melting and perforation in Stevens Johnson syndrome following topical bromfenac use.
Isawi H et al(USA)
J Cataract Ref Surg 33(9): 1644-6, 2007
・Phenytoin(Dilantin)に対する反応で Stevens Johnson症候群を1年前に発症し、重症ドライアイとして、防腐剤なしの人工涙液と軟膏で経過を見ていた20歳女性。
・両眼のまぶしさと痛みで近医を受診した。
・所見は点状表層角膜糜爛と軽度の混濁で変わらず、軽度の結膜充血があったため、Xibrom 0.09%を1日2回点眼を処方された(2005.8.25)
・2005.9.5に疼痛が強くなり再診。右眼に角膜穿孔、虹彩嵌頓がみられ、左眼も角膜厚みが15%になっていた
・NSAIDを中止したが軽快しないため、2005.9.9右眼にPKP、左眼に羊膜移植、両眼の20%の tarsorrhaphyを施行。
・2週間後に視力は右20/80、左20/100。

2007
33巻

IFIS発症率と合併症

Journal of Cataract & Refractive Surgery 33巻 (7号) 2007

Intraoperative floppy-iris syndrome associated with α1-adrenoreceptors. comparison of tamsulosin and alfuzosin.
Blouin MC et al(Canada)
J Cataract Refract Surgery 33(7): 1227-34, 2007
・tamsulosinの22名、alfuzosinの13名(86.4% と15.4%)にIFISを発症(p<0.001)。
・tamsulosin はalfuzosin よりも31.15倍発症しやすかった(95% CI=2.74-377.11)。
・IFISの眼はIFIS以外の眼よりも有意に合併症を起こしやすかった(p<0.001)

2007
33巻

白内障術後眼内炎の予防について

Journal of Cataract & Refractive Surgery 33巻 (6号) 2007

Prophylaxis of postoperative endophthalmitis following cataract surgery: Results of the ESCRS multicenter study and identification of risk factors.
ESCRS Endophthalmitis Study Group
J Cataract Refract Surg 33(6): 978-88, 2007
・ESCRSメンバーの24施設での 16,603眼での検討。
・前房内cefuroximeの有無(A)と、周術期のlevofloxacin点眼の有無(B)で4群に分けて調査。
・29眼に術後眼内炎発症(0.17%)。その内20眼は起炎菌証明された。
・(A-)(B+):14/4054例、(A+)(B-):3/4056例、(A-)(B+):10/4049例、(A+)(B+):2/4052例であった

過去のアーカイブ